にんじん
|
産地県 | 出荷者 | 出荷期間 |
青森 | 川長 | 7月上旬~8月上旬 |
茨城県 | 田崎青果 | 12月いっぱい |
埼玉(朝霞市) | 朝霞出荷組合 | 5月中旬~6月下旬 11月上旬~3月下旬 |
埼玉(川越市) | JAいるま野 | 11月上旬~2月下旬 |
埼玉(川越市) | 川越出荷組合 | 5月中旬~6月下旬 11月上旬~3月下旬 |
埼玉(熊谷) | JAくまがや 丸善出荷組合 丸幸出荷組合 丸妻出荷組合 |
5月上旬~6月中旬 |
千葉 | 丸葛 丸朝出荷組合 |
5月下旬~7月上旬 11月上旬~3月中旬 |
鹿児島 | 湯津堂青果 | 1月上旬~3月中旬 |
徳島県 | 丸三出荷組合 | 3月下旬~5月上旬 |
北海道 | JAふらの JAきたみらい JA津別 |
8月中旬~10月下旬 8月中旬~10月中旬 9月上旬~10月中旬 |
|
![]() |
![]() |
|
青森、北海道産の人参が終了し、埼玉、千葉、茨城等近在産地に移り変わってきています。
|
きんぴら・炒め物・煮物・揚げ物・ポタージュなど、
和・洋・中あらゆる料理に利用できる。 実は葉っぱも食べる事ができ、天ぷらにして食べると香ばしく美味しくいただける。 掘りたての人参は甘みが強く、丸かじりでも美味しい。ちなみに私は出荷したばかりの人参を良くかじりますが、新鮮という意味で埼玉県内の人参は甘みが良くわかります。ちなみに根っこの方があまみが強い(担当) |
|
![]() |
![]() |
|
ビタミンB1・Cをはじめ、カリウム・カルシウム・鉄分などがバランス良く含まれている。 便通を促し、コレステロールを排出する働きがある食物繊維も含まれている。 |
濃い鮮紅色で形がよく、肌がなめらかなものが良い。 軸の小ささ・切り口の葉の鮮度がある物が良い(緑黄色) |